参加者のブログで第二言論サミットの感想
「第二言論サミットで発言したコールさとうさん(大学非常勤講師)が、、サミットに参加しての発見・感想・課題などを書いている」、と紹介しましたが、別の佐藤さん間違いでした。訂正しておわびします。
「第二言論サミットで発言したコールさとうさん(大学非常勤講師)が、、サミットに参加しての発見・感想・課題などを書いている」、と紹介しましたが、別の佐藤さん間違いでした。訂正しておわびします。
『週刊金曜日』6月4日号で、フリーライターの岩本太郎氏が、5月23日開催の第二言論サミットの様子をレポートしてくれている。同誌で岩本さんが連載している草の根メディアの第19回目に取り上げられた。
神出鬼没のムキンポさん。デモや集会・イベントなどを取材し、どんどんブログに掲載している人だ。5月23日の「第二言論サミット」の報告もブログに載せてくれた。パート別に区切り、それぞれに写真を付けて発言者と発言テーマが一目でわかるようになっている。
「5・23第二言論サミット」で発言してくれた鈴木邦男さんが、自身のサイトで振り返り、なんと「革命的なイベントでしたね、『言論サミット』は!」と楽しい文章を書いてくれた。これを読むと、企画を聞いたときの鈴木さんの率直な感想、開けてびっくり玉手箱、実況中継・・・・と雰囲気がとてもよくわかります。ぜひご一読を。
第一言論(大マスコミ)の現状を憂い、一種の対抗言論として提言された「第二言論」。第二言論にかかわるジャーナリストや表現者・活動家24人が一同に会して、それぞれの思想と具体的行動を語る「第二言論サミット」が2010年5月23日に開催された。これは画期的な試みであり、新しい歴史の1ページをつくったと言える。今はまだ小さな芽だが、3年後5年後に大きな意味をもつことになるかもしれない。
5月23日の「第二言論サミット」が終了してから、24人の発言者のなかにはブログやメーリングリストなどで感想やら意見をかいてくれる人がけっこういる、また一般参加者の報告もあるので少しずつ紹介していきたい。今日は、『プランB』編集長の村岡到さんの投稿だ。
5月23日(日)開催の「第二言論サミット」で発言したブロガーの山崎康彦さんが、彼のブログ「杉並からの情報発信です」に当日の報告を書いている。一人6分のリレー演説集会のことを、ツイッター型集会で今後新しい展開をみせるかもしれない、と述べているのに注目した。ご本人の許可を得て、以下前文紹介する。 (写真:開会式での林克明実行委員長)
世界は周辺から変わる。メディアに政権交代を! とさけんで開催された「第二言論サミット」が5月23日、東京ウイメンズプラザ・ホールで開催され、大成功に終わった。「よかった」「第二言論カフェやって」「毎月やれば」と言う声が続々・・・。
2006年、相談しただけで何もしていなくても罪になる共謀罪を自民党政府が導入しようとしており、幅広い反対運動が盛り上がっていた。文京区民センターの集会でジャーナリストの寺澤有氏がパネラーとして出席していた。そのときの発言が、明日2010年5月23日に開催される「第二言論サミット」~世界は周辺から変わる! メディアに政権交代を!~につながっている。
5月23日「第二言論サミット~世界は周辺から変わる! メディアに政権交代を!」がいよいよ明日に迫りました。5時前に終わり、近くの隠田区民会館で交流会・懇親会を開きます。そこでの料理を少し紹介します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |