「ウクライナからの報告~人々はどう暮らし何を考えどう生きているのか~」講師:國谷光司氏(ウクライナ研究会会員)
講師:國谷光司氏(ウクライナ研究会会員)
日時:1月21日(土)13:30開場、14:00開始、16:45終了
場所:巣鴨地域文化創造館第一会議室
https://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/005244.html
交通:JR山手線巣鴨駅/地下鉄三田線巣鴨駅15分(地蔵通り商店街)
資料代:500円
★★★【申し込み】★★★ 定員32名
フルネームと「1月21日参加」と書いて下記のメールアドレスに送信してください。
kusanomi@notnet.jp
■1月21日(土)第152回草の実アカデミー
「ウクライナからの報告~人々はどう暮らし何を考えどう生きているのか~」
講師:國谷光司氏(ウクライナ研究会会員)
ロシアがウクライナに全面侵攻して来月で1年になります。今回の講師は、11月初旬からウクライナを訪問して年末に帰国したウクライナ研究会会員の國谷光司氏を講師に招きます。
國谷氏は、20年ほど前からウクライナと関わり、ビジネスや文化の交流をしてきました。今回の全面戦争が始まってから、夏ごろまでは友人知人の安否確認に必死だったと言います。
ようやく準備ができてウクライナに旅立てたのは、11月8日のことでした。ウクライナの人々を支援することと取材の二つの目的があったようです。
旧知の人々と再会しながら、ウクライナの市井の人々に接した約40日の旅で何を見てきたのか。ウクライナの人々の生活や思いなどを聞いてみたいと思います。
ぜひ当日ご参加ください。(林 克明)
■「ウクライナからの報告~人々はどう暮らし何を考えどう生きているのか~」
講師:國谷光司氏(ウクライナ研究会会員)
日時:1月21日(土)13:30開場、14:00開始、16:45終了
場所:巣鴨地域文化創造館第一会議室
https://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/005244.html
交通:JR山手線巣鴨駅/地下鉄三田線巣鴨駅15分(地蔵通り商店街)
資料代:500円
★★★【申し込み】★★★ 定員32名
フルネームと「1月21日参加」と書いて下記のメールアドレスに送信してください。
kusanomi@notnet.jp
« 軍拡に疑問と不安を覚える人々へ「敵地攻撃能力・反撃能力を考える」 | トップページ | ウクライナ現地報告とアメリカの身勝手外交 講師:志葉玲氏(ジャーナリスト) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント