草の実アカデミーとは

マスコミ世論研究所について

第二言論サミットへの呼び掛け文


第二言論サミット発言者一覧


無料ブログはココログ

« 「それでもプーチンを支持する狂った論理」対談 横山茂彦氏(作家・雑誌「情況」編集長)&林克明 | トップページ | ~安倍元首相礼賛報道に危機感をもつ方へ ~参院選後の日本について語ろう »

2022年6月15日 (水)

6月25日18:30 ウクライナ現地報告(志葉玲&田中龍作)

■6月25日(土)第146回草の実アカデミー
「ウクライナと世界と日本」

第一部    ウクライナ現地報告(田中龍作・志葉玲)
第二部 鼎談「ウクライナと世界と日本」(田中龍作・志葉玲・林克明)

1810開場、1830開始、2050終了
※いつもと時間が違うのでご注意ください。

 場所:文京シビックセンター「スカイホール」

 東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a5番出口)南北線(5番出口)徒歩1
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9

 地図https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html

 資料代 500

 ★★★【申し込み】★★★

フルネームと「6月25日参加」と書いて下記のメールアドレスに送信してください。

kusanomi@notnet.jp

 第一部では、ウクライナを長期取材してきたジャーナリストの田中龍作氏と志葉玲氏の二人を招き、現地で見てきたことを話してもらう。

  なんといっても、現場で様々なものを見聞きしてきたことは重要だ。いくらインターネットが発達し、SNSで動画や画像が配信されても、行ってみなければ感じられないものもあるからだ。

 第二部では、林が加わり、この戦争が世界や日本にどういう影響をあたえるか、この戦争はどういう意味をもつのかを三人で話してみたい。

  論点はいくつもあるが、現場で生きる当事者(ウクライナの人々)を抜きに、自分の思想やイデオロギー掲げ、それに合わない「現場」と「当事者」を否定する人も少なからず存在する。

  当日は、そういうことにも話は及ぶと思う。

 

« 「それでもプーチンを支持する狂った論理」対談 横山茂彦氏(作家・雑誌「情況」編集長)&林克明 | トップページ | ~安倍元首相礼賛報道に危機感をもつ方へ ~参院選後の日本について語ろう »

海外事情」カテゴリの記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック