8月20日サンダースのアメリカ、トランプのアメリカ、そしてBlack lives matter
■第87回草の実アカデミー
「サンダースのアメリカ、トランプのアメリカ、そしてBlack lives matterブラック・ライブス・マター」
講師 マニュエル・ヤン氏(早稲田大学社会科学総合学術院助教・比較社会/思想史専門)
日時:8月20 日(土)13:30開場14:00開始 16:45終了
場所:雑司が谷地域文化創造館第2会議室
東京都豊島区雑司が谷3丁目1−7
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zoshigaya/
交通:JR山手線「目白駅10分」、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」の上
資料代:500円
アメリカの大統領選挙は、民主党候補クリントン、共和党候補トランプの二人によって争われることになった。ここ1-2年のアメリカを見ていると、二つのアメリカを今まで以上に強く感じる。
ひとつは、大胆な改革を訴えて若者から熱狂的な支持を受けているバーニー・サンダース的なアメリカ。もうひとつは、超保守的で右翼的なドナルド・トランプ的なアメリカ。
これらの潮流の背景に何があるかを語ってもらいます。加えて、警官による黒人射殺事件と、その報復ともいえる警察官を射殺した事件の背景も語ってもらいます。
これまでのアメリカ市民運動の歴史や、最近注目されているBlack lives matter(黒人の命が大切だ)の運動についても聞いてみたいと思います。
※参考記事
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15767.html
【マニュエル・ヤン氏プロフィール】
ブラジルのサンパウロ州カンピーナスで生まれ、神戸、ロサンゼルス、台中、ダラスで少年時代を過ごし、テキサス大学オースティン校(歴史学/英米文学専攻)を卒業。トレド大学歴史学部で修士・博士課程修了。比較社会/思想史専門。最近の論文は『ドアーズ 結成50年/最も過激な伝説』(河出書房新社、二〇一四年)、『被曝社会年報』(新評論、二〇一三年)、翻訳は吉田純『吉本隆明』(河出書房新社、二〇一三年)、ロジャー・パルバース『英語で読む啄木 自己の幻想』(河出書房新社、二〇一五年)など。
日時:8月20 日(土)13:30開場14:00開始 16:45終了
場所:雑司が谷地域文化創造館第2会議室
東京都豊島区雑司が谷3丁目1−7
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zoshigaya/
交通:JR山手線「目白駅10分」、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」の上
資料代:500円
主催:草の実アカデミー(公益社団法人マスコミ世論研究所)
« 動画報告「朝日新聞は謝るな『原発・吉田調書報道』に見るジャーナリズムの危機 | トップページ | (動画報告)サンダースのアメリカ、トランプのアメリカ、そしてブラック・ライブズ・マター »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
- 幸福のためのおカネの使い方! ~反緊縮政策についてみんなで考える~(2019.06.11)
- 誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」(2019.05.07)
« 動画報告「朝日新聞は謝るな『原発・吉田調書報道』に見るジャーナリズムの危機 | トップページ | (動画報告)サンダースのアメリカ、トランプのアメリカ、そしてブラック・ライブズ・マター »