刑事訴訟法・盗聴法の大改悪はなぜ成立したのか
■第85回草の実アカデミー
「刑事訴訟法・盗聴法の大改悪はなぜ成立したのか」
講師 山口正紀氏(ジャーナリスト・「人権と報道・連絡会」世話人・元読売新聞記者)
日時:6月18日(土) 13:30開場、14:00開演、16:45終了
場所:雑司が谷地域文化創造館第4会議室
東京都豊島区雑司が谷3丁目1−7
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zoshigaya/
交通:JR山手線「目白駅10分」、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」の上
資料代:500円
主催:草の実アカデミー(公益社団法人マスコミ世論研究所)
憲法改正にも匹敵し、刑事司法を抜本から変えてしまう刑事訴訟法の大改悪と通信傍受法の改悪(盗聴自由化)が5月19日の参院法務委員会で可決、5月24日の衆院本会議で可決・成立しました。
一時は、取り調べの「部分可視化」などと言われていたものですが、これはとんでもないシロモノです。
密室で自白させておき、被疑者が完全に屈服したあとにビデオ撮影して、あたかも自発的に自白したようにみせかけた「今市事件」のようなことが、拡大してしまいます。
それから、盗聴法の対象を大幅に拡大し、立会人もつけずに盗聴可能にする内容が通信傍受法改悪案には盛り込まれています。警察が盗聴をやりたい放題するのを法廷に認めるということになってしまいます。
加えて司法取引。これはアメリカで死刑事件の冤罪の相当部分は司法取引による虚偽証言であることから、大問題になっている。それなのに日本では新たに導入されようとしています(もしこのまま施行されれば)。
先の参院法務委員会では、春にはヘイト・スピーチ対策法も刑訴法「改正」案も審議がストップし、両方が成立しない可能性もあった。
ところが、ヘイト対策法で自公案が出されたとたんに、審日程が決まって刑訴法の審議が再開、二つの法案を一緒に審議することに。そしてヘイト対策法可決、会期末に合わせて刑訴法審議打ち切り、可決と180度方向転換する結果となりました。
法務委員会や集会の場で刑訴法の危険を訴え続けていた民進党議員たち。多くの市民が期待していました。採決の直前まで法案を批判し問題点を訴えていたのに、最後はすんなり審議打ち切り賛成⇒法案賛成。
これは、ヘイト対策法を成立させ、刑訴法も会期末までに成立させる、という取引があったからではないか、という記事を『週刊金曜日5月27日号』に書きました。当然、法務委員会の野党筆頭理事・有田芳生氏に批判的な記事となっています。
これに対し有田氏は、ツイッターなどインターネットを使って批判し、「週刊金曜日」に圧力をかけました。
このような経過も踏まえ、冤罪を拡大し人権を侵害しかねない刑訴法改悪の問題点を指摘します。さらに、真の司法改革に向けて、小さいながらも確実な一歩を踏み出す講演集会にしたいと思います。
基調講演は、ジャーナリストの山口正紀氏。盗聴法や刑訴法などをずっとウォッチしてきた方です。前述の「週刊金曜日」記事でコメントを寄せてくれた刑法学者の足立昌勝氏も参加予定です。ぜひ話を聞きにきてください。
林 克明
■第85回草の実アカデミー
「刑事訴訟法・盗聴法の大改悪はなぜ成立したのか」
講師 山口正紀氏
(ジャーナリスト・「人権と報道・連絡会」世話人・元読売新聞記者)
日時:6月18日(土) 13:30開場、14:00開演、16:45終了
場所:雑司が谷地域文化創造館第4会議室
東京都豊島区雑司が谷3丁目1−7
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zoshigaya/
交通:JR山手線「目白駅10分」、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」の上
資料代:500円
主催:草の実アカデミー(公益社団法人マスコミ世論研究所)
http://kusanomi.cocolog-nifty.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【草の実アカデミー初の書籍】
「秘密保護法――社会はどう変わるのか」集英社新書700円プラス税
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0761-a/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
草の実アカデミー
ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail kusanomi@notnet.jp
« 秘密保護法違憲訴訟と刑事訴訟法の大改悪 | トップページ | 動画「刑事訴訟法&盗聴法第改悪はなぜ成立したのか」 »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 5月11日講演「史上最悪のミステイク?明治維新 ~江戸の憲法構想から明治維新史観を問う~ (2024.05.04)
- 4月20日「鬼畜米英漫画全集~戦時下の反アメリカ・イギリス的表象」出版記念講演会(2024.04.19)
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
「司法・裁判」カテゴリの記事
- 刑事訴訟法・盗聴法の大改悪はなぜ成立したのか(2016.06.06)
- 【動画報告】それでも”彼”はやってない 東金女児殺害事件の謎を追う(2015.04.19)
- 4月18日(土)「それでも"彼"はやっていない」検証・東金女児殺害事件(2015.04.14)
- 動画報告 裁判で公開された証拠をネットに出し起訴された(2013.11.18)
- 11月16日 裁判資料をネットで公開したら起訴された! 恐ろしい話(2013.11.13)
« 秘密保護法違憲訴訟と刑事訴訟法の大改悪 | トップページ | 動画「刑事訴訟法&盗聴法第改悪はなぜ成立したのか」 »