2月21日(土)「『イスラム国』前史」 講師:田保寿一氏(ドキュメンタリー監督)
講師: 田保寿一氏(ドキュメンタリー監督)
日時 2月21日(土)1時30分開場 2時開始 4時45分終了
渋谷区神宮前
6-31-5
交通: JR
原宿6分 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅 徒歩2分
資料代:500円
問い合わせ先 kusanomi@notnet.jp
いま全世界が向き合わざるを得ない「イスラム国」がどのようにしてできたのか。その一端もしくは、その先駆けを取材して完成させたのがたのが、田保寿一氏によるドキュメンタリー作品「『イスラム国』前史」である。
2003年、監督の田保寿一氏はイラクの取材に赴いた。イラク内に大量破壊兵器があるというでっち上げをしてアメリカ等はイラクへ侵攻し、それに反撃するために多くの人びとが反米武装勢力に結集していった。
04年以降は反米武装勢力とアメリカ軍の戦闘は激しくなり、取材が非常に難しい状況になっていく。
06年、クルド自治区に入り、ここに拘束されていた反米武装勢力の人たちに田保氏はインタビューした。この人たちの“末裔”ともいえるのが「イスラム国」の人たちだ。
当時何冊も本が出ていたが、「どれも同じ内容で金太郎アメ的な中身だった。とにかく情報が取れないからそうなってしまう」と田保氏は言う。そこで第一次情報を得ようと現地に向かったのである。
反米武装勢力に参加した人は「当時、何を考え、何をしたのか。それを本人から直接聞くことが目的だった」(田保氏)。
彼らの末裔が「イスラム国」だとも言えるだろう。その視点から昨年(14年)10月にまとめられたのが、「イスラム国前史」となる。
まとめられた映像を観ながら、田保氏に現場で何が起きていたかを中心にさまざまな視点から講演してもらう。
(この動画の11分ころから田保氏本人が解説)
●第71回草の実アカデミー講演会
講師: 田保寿一氏(ドキュメンタリー監督)
日時 2月21日(土)1時30分開場 2時開始 4時45分終了
渋谷区神宮前
6-31-5
交通: JR
原宿6分 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅 徒歩2分
資料代:500円
問い合わせ先 kusanomi@notnet.jp
« 1月17日(土)昼2時「総選挙結果分析と衆院選無効訴訟」講演 | トップページ | 講演録「イスラム国前史」田保寿一氏 »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
- 幸福のためのおカネの使い方! ~反緊縮政策についてみんなで考える~(2019.06.11)
- 誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」(2019.05.07)
« 1月17日(土)昼2時「総選挙結果分析と衆院選無効訴訟」講演 | トップページ | 講演録「イスラム国前史」田保寿一氏 »