7月21日(土)長良川河口堰報道弾圧をめぐる三つの闇~朝日新聞の闇・官僚(建設省)の闇・裁判所の闇~
■第41回草の実アカデミー
長良川河口堰報道弾圧をめぐる三つの闇
~朝日新聞の闇・官僚(建設省)の闇・裁判所の闇~
講師:吉竹幸則氏(ジャーナリスト、元朝日新聞記者)
2012年7月21日(土)午後1時30分開場、2時開演 4時45分終了 場所:新宿区大久保地域センター3F 会議室B 〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目12番7号 電話 03-3209-3961
かつて環境問題のシンボルともなっていた長良川河口堰報道を丹念に調査報道しようとしていた吉竹幸則氏は、自身が勤めていた朝日新聞社から記事の差し止めを受けた。
その後、編集局長に異議を唱えたことを発端に、記者職まで剥奪されてしまったのだ。このような扱いを受けた吉竹氏は朝日相手に訴訟を起こした。
本年1月、『報道弾圧』(東京図書出版)を刊行し、これまでの経緯を含め現代のジャーナリズム、官僚、裁判 の闇に迫った。
当日の講演では、これまでの経過やジャーナリズム・官僚・裁判というトライアングルがマイナスに機能することがいかに恐ろしいかを、実体験をもとに語っていただく。
以下、吉竹氏からのメッセージ。
≪腐敗した報道機関内部の社内力学により調査報道が潰されたら、いかに国民生活に影響が及ぶかが、ご理解戴けると思います。また、記者の権利を一切認めず、裁判所のデッチ上げ判決により、報道弾圧した朝日経営陣を勝訴させたことにより、今後、報道機関経営陣さえ押さえれば、戦前同様、いかなる報道規制・弾圧も可能にする道を開いたことなど、報道に取って大きな問題を含んでいると、私は思っています。
検察のデッチ上げ判決は広く世間に知れ渡ることになりましたが、裁判官直接のデッチ上げは、まだ知らない人の方が多いと思います。しかも、記者の「報道実現権」を否定し、新聞経営者と結託して国家権力が、報道規制・弾圧を今後いかようにも出来る道を開いたことは、看過できません≫。
吉竹氏が書いた本の章はこうなっている。
●報道弾圧≪第一部≫ 建設省の闇
●報道弾圧≪第二部≫ 朝日の闇
●報道弾圧≪第三部≫ 裁判所の闇
【「報道弾圧」を購入しよう】
当日は講師・吉竹さんの本を販売します。だいたい何冊くらい用意すればいいか知りたいのでご希望の方は、下記へ「本希望」と書いて事務局メールまでお知らせください。
kusanomi@notnet.jp (本申し込みメール)
(林克明 草の実アカデミー代表)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2012年7月21日(土)午後1時30分開場、2時開演 4時45分終了
場所:新宿区大久保地域センター3F 会議室B
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目12番7号
電話 03-3209-3961
JR山手線 「新大久保」駅から 8分
JR総武線 「大久保」駅から 13分
東京メトロ副都心線「東新宿」駅から 6分
都営大江戸線 「東新宿」駅から 3分
資料代 500円(会員無料)
主催 草の実アカデミーhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/
« 6月16日(土)~いま一番伝えたいこと~ | トップページ | 7月21日(土)ネット中継「長良川河口堰報道弾圧をめぐる三つの闇」吉竹幸則氏 »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
- 幸福のためのおカネの使い方! ~反緊縮政策についてみんなで考える~(2019.06.11)
- 誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」(2019.05.07)
« 6月16日(土)~いま一番伝えたいこと~ | トップページ | 7月21日(土)ネット中継「長良川河口堰報道弾圧をめぐる三つの闇」吉竹幸則氏 »