12月25日(土)[fotgazetフォトガゼット」創刊へ向けての集会
先日お伝えした12月25日午後2時(開場1時30分)からの第22回クサノミアカデミー講演会は、PDFマガジン「fotgazetフォトガゼット」創刊に向けた挑戦がテーマです。当初、発行団体の日本ビジュアルジャーナリスト協会から2人の講師を招く予定でしたが、6人くらい参加して話ができることになりましたので、あらためてご案内します。
発行母体のJVJA(日本ビジュアル・ジャーナリスト協会)のメンバーで、当日参加できることになったのは、以下の面々です。
山本宗補・野田雅也・古居みずえ・佐藤文則、そして私、林克明です。ほかのメンバーも検討中で時間調整などをぎりぎりまでしています。
あらためてご案内します。
12月25日 第22回草の実アカデミー講演会
PDFマガジン
「fotgazetフォトガゼット」
~無関心への挑戦~
日時 12月25日(土)1時30分開場、2時開演
出演 山本宗補(フォトジャーナリスト)
野田雅也(フォトジャーナリスト)
古居みずえ(フォトジャーナリスト)
佐藤文則(フォトジャーナリスト)
林克明(ジャーナリスト)
そのほか日本ビジュアル・ジャーナリスト協会メンバーで当日会
場に来られる人も飛び入り参加。
場所 穏田区民会館1階集会室
渋谷区神宮前 6-31-5 電話:03-3407-1807
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
交通 JR原宿6分・東京メトロ明治神宮前2分
資料代 500円(会員無料)
主催・問い合わせ先 草の実アカデミー
FAX 03-3916-2676 TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝)
kusanomi@notnet.jp
主催者ブログ 「草の実アカデミー」(第二言論サミット)
http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
12月25日(土)午後2時、PDFマガジン「fotgazetフォトガゼ
ット」の創刊を企画している日本ビジュアル・ジャーナリスト協会
のメンバーが勢ぞろい。何を目指しているのか、語ります。
大マスコミが破たんしていることはだれの目にも明らかであ
り、日本各地でインターネットサイトが立ち上がり、個人ブログ、
ツイッターなどさまざまな手法で情報を収集し伝達し、表現して
いる人々が出ています。
ジャーナリズムが変わりつつあるなかで、JVJA(日本ビジ
ュアル・ジャーナリスト協会)が、PDFマガジンの「fotgazet
フォトガゼット」http://www.fotgazet.com/創刊の準備をしてい
ます。ジャーナリスト集団が独自のメディアを作ることに意義が
あるのではないでしょうか。
いったいなにをしようとするのか。キーワードは「無関心に挑
戦すること」です。
いまの世界や日本はどうなっているのか。ジャーナリズムは?
JVJAメンバーに(綿井健陽・山本宗補・野田雅也・古居みず
え・佐藤文則)何を思いなにをしようとしているのか語ってもら
います。時間の許す限りほかのメンバーも会場に駆けつけます。
ぜひ、新しいマガジン創刊に注目してください。
それでは、当日、原宿の穏田区民会館でお会いしましょう。
なお、フォトガゼットは、2011年1月15日までに500人以上
の発刊リクエストがあった場合に創刊されます。
林克明(草の実アカデミー)
« 12 月25日(土) 「fotgazetフォトガゼット」~無関心への挑戦 | トップページ | 1月22日(土)講演「記者会見ゲリラ戦記~ ~革命前夜「1・11事変」(2011年1月11日)勃発~ »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
- 幸福のためのおカネの使い方! ~反緊縮政策についてみんなで考える~(2019.06.11)
- 誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」(2019.05.07)
« 12 月25日(土) 「fotgazetフォトガゼット」~無関心への挑戦 | トップページ | 1月22日(土)講演「記者会見ゲリラ戦記~ ~革命前夜「1・11事変」(2011年1月11日)勃発~ »