清水直子さん 「自由と生存の家」2軒目建設支援大集会
フリーライターでフリーター全般労働組合の執行委員・清水直子さん。5月23日の第二言論サミットでは、「ライターとプレカリアート運動を往復しながら書く」とくテーマで発言する。清水さんは、取材し執筆するという職業でありながら、プレカリアー運動に積極的に参加するリーダーの一人だ。その清水さんからイベント案内がとどいた。
「自由と生存の家」2軒目建設支援大集会
家と仕事を取り戻そう――「自由と生存の家」住宅確保と仕事作り
日時:2010年5月30日(日)18時開場、18時30分開演
場所:総評会館201号室(千代田区神田駿河台3-2-11 千代田線新御茶ノ水駅B3出口、丸ノ内線淡路町駅B3出口)
地図 http://www.sohyokaikan.or.jp/access/
参加費:1000円
会場にカンパ制のバーコーナー(酒・茶類提供)有り。
<開会挨拶・自由と生存の家の現状報告>
大平正巳(自由と生存の家実行委員会)
<シンポジウム>
司会:菊地謙(自由と生存の家実行委員会)
湯浅誠さん(もやい、反貧困ネットワーク、元派遣村村長)
◎国内の貧困問題と解決に向けた動き
◎無謀と言われた自由と生存の家に期待すること
ホルヘ・アンソレーナさん(イエスズ会司祭・建築家)
◎海外の貧困者向け住宅確保の実践
◎自主的な住宅確保の取り組みを成功させるポイント
渡辺秀雄さん(東京ユニオン委員長)
◎京品ホテルの自主営業と職場作りの実例
◎労働者による仕事作りを成功させるポイント
2009年2月に、東京・四ッ谷に開設した自由と生存の家は、皆様のご支援、ご協力をいただき、なんとか1周年を迎えることができました。「家」には、非正規雇用で働くフリーター労組の組合員、派遣切りで仕事も住まいも失った仲間たちなどが入居し、全16室が満室の状態です。
また、失業状態が続く入居者やボランティアの仲間と一緒に、09年11月以降毎月第4日曜日に、「自由と生存の野菜市」を開催し、仕事作りに向けた取り組みも行っています。
一昨年のリーマンショック以来、雇用状況は一向に改善せず、失業により住宅を失う人がますます増加していますが、行政による支援策は限定的で、「貧困ビジネス」は拡大しています。
無謀と言われながらも、私たちは、2棟目を確保する決意をしました。
しかし、資金確保のめどはまだたっていません。そこで、2軒目建設のご支援を呼びかける集会を開催することにしました。
国内の貧困問題に取り組んできたNPO自立生活支援センターもやいの湯浅誠さん、スラムの住宅改善運動の専門家であるイエスズ会司祭のホルヘ・アンソレーナさん、長年地域ユニオンの活動に取り組み、京品ホテルの自主営業を支えてきた東京ユニオンの渡辺秀雄さんをお迎えし、自由と生存の家の運営や運動のあり方について、取り組みを前に進めていくためのご意見、ご提案をいただきます。
◆お問い合わせ:自由と生存の家実行委員会
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-16-13 MKビル2階
電話:090-8562-7953(菊地) FAX: 03-3373-0180
mail;info@freeter-jutaku.org web;http://freeter-jutaku.org/
<ご寄付の振込み先>
●郵便振替口座
記号・番号 00210-1-134891
名義 自由と生存の家実行委員会
他行からの振り込み
●ゆうちょ銀行
店名 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)
預金種目 当座
口座番号 0134891
名義 自由と生存の家実行委員会
*************************
ライター清水直子のブログ
ttp://shimizunaoko.cocolog-nifty.com/blog/
ツイッター
https://twitter.com/shimizunaoko
*************************
■第二言論サミット~世界は周辺から変わる・メディアに政権交代を!~
ネットメディア・ビラまき・街宣・ブロガー大集合
【日時】 2010年5月23日(日)13;20開場13:45開演16:40終
【場所】 東京ウイメンズプラザ・ホール
渋谷区神宮前5-53-67
【交通】 JR渋谷12分 地下鉄表参道7分
【参加費】 500円(前売券販売中)
【主催】 第二言論サミット実行委員会
協賛 (社)マスコミ世論研究所・草の実アカデミー
【問い合わせ先】 集会参加は予約の必要はありません。懇親会のみ予約
が必要です。
TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝)
FAX 03-3916-2676
E-mail kusanomi@notnet.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【懇親会】2010年5月23日(日)午後5時30分受付開始
場所 原宿の隠田区民会館・集会室
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
参加費 2000円
申し込み締め切り 5月9日
申し込み方法
懇親会参加の旨と氏名を書き、メールかファックスで送信
●メールkusanomi@notnet.jp
●ファックス03-3916-2676
« ぶらさがり取材廃止に反対する新聞記者の間抜けコメント | トップページ | 三宅勝久「『記者クラブ』というアパルトヘイト政策と御用新聞の100年 »
「5・23第二言論サミット発言者紹介」カテゴリの記事
- 林克明「自民・大マスコミ連合軍VS自由民権運動」(2010.05.20)
- 市民の意見30の会・東京「政策提言から発した反戦を訴える市民メディア」(2010.05.19)
- 矢崎栄司「ジャーナリズムとミニメディア(微小)の可能性」(2010.05.19)
- 伴英幸「原子力政策の転換を求め続けてー430号を超えた私たちの月刊誌ー」(2010.05.19)
- 阿部めぐみ「新宿西口 反戦スタンディング」(2010.05.18)
« ぶらさがり取材廃止に反対する新聞記者の間抜けコメント | トップページ | 三宅勝久「『記者クラブ』というアパルトヘイト政策と御用新聞の100年 »