小林蓮実「インディーズのための労働・生存組合活動」
インディーユニオン書記長の小林蓮実さん(フリー編集&ライター)のテーマは「インディーズのための労働・生存組合活動」である。ずばりユニオンが何を目指しているかが5・23第二言論サミットで聞けるはずだ。さらに、小林さんのグループが、サミット終了後の交流会に料理を提供してくれる。
いまさまざまな場所でユニオンが結成されているが、インディユニオンは、少し趣が異なる。最初聞いたときにフリーランスの組合なのかと思った。この場合の「フリーランスという意味は、フリー編集者、フリージャーナリストの類である。というのも私がフリーライターだから、そう勝手に思っていたのかもしれない。
この組合は、もちろん出版関係のフリーランスもいれば、音楽関係、自営業、そのたもろもろの「委託労働者」の集団である。こうしてとらえるとフリーというのはかなりの数になるはずである。幅広くフリーランスをとらえていると言えるだろう。
労働組合だから当然労働争議などには関わるが、私が注目しているのは仲間づくり共同体づくりである。生活防衛は当然で、いま日本から失われている相互扶助、頼られ頼る関係を築こうとしていることが大切なのではないか。
小林さんが語る生存組合活動の話を聞いてください。そして交流会で料理も食べてください。(林克明)(後半に交流会受付情報あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■5・23第二言論サミット 【日時】 2010年5月23日(日)13;20開場13:45開演16:40終
世界は周辺から変わる メディアに政権交代を
【場所】 東京ウイメンズプラザ・ホール
渋谷区神宮前5-53-67
【交通】 JR渋谷12分 地下鉄表参道7分
【参加費】 500円(前売券販売中)
【主催】 第二言論サミット実行委員会
協賛 (社)マスコミ世論研究所・草の実アカデミー
【問い合わせ先】 集会参加は予約の必要はありません。懇親会のみ予約
が必要です。kusanomi@notnet.jp
FAX 03-3916-2676
【懇親会】2010年5月23日(日)午後5時30分受付開始
場所 原宿の隠田区民会館・集会室
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
参加費 2000円
申し込み締め切り 5月9日
申し込み方法
懇親会参加の旨と氏名を書き、メールかファックスで送信
●メールkusanomi@notnet.jp
●ファックス03-3916-2676
« 増山麗奈「育児とエロスと芸術~人生まるごと革命!桃色ゲリラの挑戦」 | トップページ | わかち愛(レイバーネット川柳班)「文化のないたたかいなんて・・鶴彬から学ぶ川柳」 »
「5・23第二言論サミット発言者紹介」カテゴリの記事
- 林克明「自民・大マスコミ連合軍VS自由民権運動」(2010.05.20)
- 市民の意見30の会・東京「政策提言から発した反戦を訴える市民メディア」(2010.05.19)
- 矢崎栄司「ジャーナリズムとミニメディア(微小)の可能性」(2010.05.19)
- 伴英幸「原子力政策の転換を求め続けてー430号を超えた私たちの月刊誌ー」(2010.05.19)
- 阿部めぐみ「新宿西口 反戦スタンディング」(2010.05.18)
« 増山麗奈「育児とエロスと芸術~人生まるごと革命!桃色ゲリラの挑戦」 | トップページ | わかち愛(レイバーネット川柳班)「文化のないたたかいなんて・・鶴彬から学ぶ川柳」 »