三宅勝久「『記者クラブ』というアパルトヘイト政策と御用新聞の100年
三宅勝久さんと言えば、消費者金融の武富士の実態を明らかにし、自衛隊内部の腐敗と暴力をルポした『自衛隊という密室』(高文研)の著者。この本を含め彼には自衛隊三部作がある。詳しくは本人のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/jieijieitaitaiを。この三宅さんが5・23第二言論サミットで語るテーマは「「記者クラブ」というアパルトヘイト(えこひいき)政策と御用新聞の100年」。
三宅さんは、非常に楽しい人で、ねちっこい取材をする人。徹底的に情報公開請求をし、そこに示されている細かな事実をひとつひとつ検証していく・・・。追求される側はさぞかしいやだろう。
彼のテーマ「「記者クラブ」というアパルトヘイト(えこひいき)政策と御用新聞の100年」は、集会の前半です。ぜひ早目にご来場ください。
■第二言論サミットへの呼び掛け文(集会趣旨) ■第二言論jサミット出演者一覧 ■第二言論サミット
~世界は周辺から変わる・メディアに政権交代を!~
~ネットメディア、ブロガー、ビラまき、街宣、ミニコミ・・・大集合~
【日時】 2010年5月23日(日)13;20開場13:45開演16:40終 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【懇親会】2010年5月23日(日)午後5時30分受付開始
【場所】 東京ウイメンズプラザ・ホール
渋谷区神宮前5-53-67
【交通】 JR渋谷12分 地下鉄表参道7分
【参加費】 500円(前売券販売中)
【主催】 第二言論サミット実行委員会
協賛 (社)マスコミ世論研究所・草の実アカデミー
【問い合わせ先】 集会参加は予約の必要はありません。懇親会のみ予約
が必要です。
TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝)
FAX 03-3916-2676
E-mail kusanomi@notnet.jp
場所 原宿の隠田区民会館・集会室
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
参加費 2000円
申し込み締め切り 5月9日
申し込み方法
懇親会参加の旨と氏名を書き、メールかファックスで送信
●メールkusanomi@notnet.jp
●ファックス03-3916-2676
« 清水直子さん 「自由と生存の家」2軒目建設支援大集会 | トップページ | 寺澤有「国家公安委員長の記者会見に出席させろ」 »
「5・23第二言論サミット発言者紹介」カテゴリの記事
- 林克明「自民・大マスコミ連合軍VS自由民権運動」(2010.05.20)
- 市民の意見30の会・東京「政策提言から発した反戦を訴える市民メディア」(2010.05.19)
- 矢崎栄司「ジャーナリズムとミニメディア(微小)の可能性」(2010.05.19)
- 伴英幸「原子力政策の転換を求め続けてー430号を超えた私たちの月刊誌ー」(2010.05.19)
- 阿部めぐみ「新宿西口 反戦スタンディング」(2010.05.18)
« 清水直子さん 「自由と生存の家」2軒目建設支援大集会 | トップページ | 寺澤有「国家公安委員長の記者会見に出席させろ」 »