5月23日「第二言論サミット」発言者決定!!
5月23日(日)
「5・23第二言論サミット」
~メディアに政権交代を! 世界は周辺から変わる!~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いま、静かな地殻変動が起き始めています。変革の息吹がいたるところに芽生え始めていますが、その流れにブレーキをかけ敵対しているのが大マスコミ(新聞・テレビ)ではないでしょうか。彼らを第一言論とするならば、それとは違う視点を持つ私たちの言論を第二言論と定義します。権力のない側の個人メディア・小メディア・表現者が24人が集まり、どのように社会を変革していくかを語るリレートーク集会です。ジャーナリストと活動家がともに集まる場でもあります。ぜひご参加ください。
第二言論サミットへの呼び掛け文
http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-0420.html#more
発言者(発言順)
【大マスコミとの闘い】
1、林克明(ジャーナリスト)
http://ankoku-mirai.cocolog-nifty.com/
テーマ「自民・大マスコミ連合軍VS自由民権運動」
2、三宅勝久(ジャーナリスト)
http://blogs.yahoo.co.jp/jieijieitaitai
テーマ「記者クラブ」というアパルトヘイト(えこひいき)政策と御用
新聞の100年
3、寺澤有(ジャーナリスト)
http://www.incidents.jp/index.html
テーマ「国家公安委員長の記者会見に出席させろ」
4、黒薮哲哉(「新聞販売黒書」主宰者)
http://www.kokusyo.jp/
テーマ「読売による言論弾圧」
【反戦&街へ】
5、志葉 玲(ジャーナリスト「「イラク戦争の検証を求めるネットワー
ク」事務局長
http://reishiva.jp
テーマ 「ジャーナリスト・政治家・市民活動家によるイラク戦争検証」
6、阿部めぐみ
テーマ「新宿西口 反戦スタンディング」
7、(市民の意見30の会・東京)から
http://www1.jca.apc.org/iken30/
テーマ「政策提言から発した反戦を訴える市民メディア」
8、園良太(元編プロ・今アクティビスト)
http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981/
テーマ「落書き、張り紙、街宣、デモ、路上上映 ー閉塞メディアよ街
へ出よう」
9、早川由美子(自主映像製作者)
www.brianandco.co.uk
テーマ「ビデオカメラで自己発信~自主映像制作のすすめ~」
10、増山麗奈(画家)
http://renaart.exblog.jp/ http://www.momoirojeanne.com/
テーマ「育児とエロスと芸術~人生まるごと革命!桃色ゲリラの挑戦」
(アメリカで原爆の図を前にしたアクションの報告)
【個別テーマから】
11、太田光征(「平和への結集」をめざす市民の風)
http://otasa.net/
テーマ「日常の中に食い込むメディアアクションと主権者独自の調査・
分析活動」
12、永野厚男(教育ライター)
テーマ「取材・分析・発信で、文科省等国家権力による、教育の国家統
制に歯止めをかける」
13、伴英幸(原子力資料情報室共同代表)
http://www.cnic.jp/
テーマ「原子力政策の転換を求め続けてー430号を超えた私たちの月刊誌ー」
14、山中幸男⇒急きょ主席不可能になり宇賀神さんが発言します。(2010年5月21日更新)(救援連絡センター事務局長)
http://kyuen.ld.infoseek.co.jp/
テーマ「司法改悪、裁判員制度だけではない。刑事公判前手続き、国選
弁護」
【プレカリアート系(新しい労働運動)】
15、小林蓮実(インディユニオン書記長)
http://www.indy-union.org/
テーマ「インディーズのための労働・生存組合活
16、清水 直子(ライター、フリーター全般労働組合執行委員、派遣ユニ
オン執行委員、自由と生存の家実行委員会)
http://shimizunaoko.cocolog-nifty.com/blog/
テーマ「ライターとプレカリアート運動を往復しながら書く」
17、コールさとう(学芸家・大学非常勤講師)
http://blue.ap.teacup.com/bluesato/
テーマ「非常勤ブルース!~教育の貧困と貧困の教育をつなぐ~」
【政治文化】
18、木村三浩(一水会代表)
http://www.issuikai.jp/
テーマ「映画『靖国』の上映を巡る顛末」
19、中田順子(戦場体験放映保存の会事務局長)
http://keepast.seesaa.net/
テーマ「名も無き声の結集~戦場からの歴史証言~」
20、わかち愛(詩人・レイバーネット川柳班)
http://www.labornetjp.org/
テーマ「文化のないたたかいなんて・・鶴彬から学ぶ川柳」
【第2言論】
21、鈴木邦男(著述家)
http://kunyon.com/
テーマ「右翼は言論の敵か」
22、山崎康彦(ブロガー 『杉並からの情報発信です』)
http://blog.goo.ne.jp/yampr7
テーマ「大本営発表世論」VS「草の根ネット世論」
23、矢崎栄司(ジャーナリスト、アースワークルーム代表)
テーマ「ジャーナリズムとミニメディア(微小)の可能性」
24、村岡到(プランB編集長)
http://muraoka-itaru.blogzine.jp/
テーマ「マスコミの責任――石橋湛山の闘いの意義」
【日時】 2010年5月23日(日)13;20開場13:45開演16:40終
【場所】 東京ウイメンズプラザ・ホール
渋谷区神宮前5-53-67
【交通】 JR渋谷12分 地下鉄表参道7分
【参加費】 500円(前売券販売中)
【主催】 第二言論サミット実行委員会
協賛 (社)マスコミ世論研究所・草の実アカデミー
【問い合わせ先】 集会参加は予約の必要はありません。懇親会のみ予約
が必要です。
TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝)
FAX 03-3916-2676
E-mail kusanomi@notnet.jp
【懇親会】2010年5月23日(日)午後5時30分受付開始
場所 原宿の隠田区民会館・集会室
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
参加費 2000円
申し込み締め切り 4月29日
申し込み方法
懇親会参加の旨と氏名を書き、メールかファックスで送信
●メールkusanomi@notnet.jp
●ファックス03-3916-2676
« 第15回草の実アカデミー講演会「トヨタの闇」~「利よりも義」を~ | トップページ | 5・23ビラまき連日 »
「5月23日第二言論サミット」カテゴリの記事
- 参加者のブログで第二言論サミットの感想(2010.06.04)
- 岩本太郎さんが『金曜日』に執筆 「新聞テレビへの懐疑を提示する第二言論サミット」(2010.06.04)
- ムキンンポ忍者のブログで「第二言論サミット」~世界は周辺から変わる~報告(2010.06.03)
- 鈴木邦男サイト 革命的なイベントでしたね、「言論サミット」は!(2010.06.03)
- サミット感想「愛国主義インターナショナルから小沢問題まで」(2010.06.01)