12月19日(土)「冬の兵士」&「ブライアンと仲間たち」
■第11回「草の実アカデミー」講演決定
「冬の兵士」&「ブライアンと仲間たち」2本部分上映
上映後に両作品監督の対談あり。
2009年12月19日(土)1時15 分受付開始 1時30分 開始
※いつもより30分開始時間が早まりますのでご注意ください
全水道会館中会議室
◎第11回草の実アカデミー講演会
二大侵略国家の反戦運動
~ドキュメンタリー映画2本上映と監督対談
アメリカ「冬の兵士~良心の告発」(序章上映)
田保寿一監督
イギリス「ブライアンとその仲間たち
~パーラメントスクエアSW1」(一部上映)
早川由美子監督
映画一部上映後 両監督の対談
2009年に制作された二つのドキュメンタリー映画が注目を浴びている。イラクとアフガニスタンを侵略・占領しているアメリカとイギリスの反戦活動を取材した作品だ。この二作品で取り上げられている人びとは、米英のマスコミからは無視されている。日本で何十回も上映会や講演会が開かれてきたが、同時上映(一部分を上映)と監督同士による対談は初めてのことだ。
■映画「冬の兵士~良心の告発」田保寿一監督
2008年3月13日から4日間に渡り、ワシントンDC近郊の全米労働大学で、イラク帰還兵50名による証言集会が開かれ、軍のイラクからの即時撤退、現役と退役軍人への補償、イラク国民への賠償などを求めた。
1971年ベトナム戦争時に帰還兵たちがベトナムで行われている残虐行為を告発、軍の撤退を要求した証言集会の名にならい「ウインター・ソルジャー」と名付けられたこの証言集会を中心に取材した作品。(公開された作品にはない序章を上映予定)
http://wintersoldier.web.fc2.com/
■映画「ブライアンと仲間たち~パーラメントスクエアSW1」早川由美子
イギリス国会議事堂の向かい側の広場・パーラメントスクエアで、ブライアン・ホウ(1949年生まれのイギリス人)は2001年6月2日、英米政府のテロ撲滅戦争への抗議を始めた。以降8年以上、家にも帰らず、1日も休まず抗議活動を続けている。
彼とそのサポーター達を1年半に渡って追ったドキュメンタリー。
表現の自由、デモ活動の権利を奪おうとする政府や警察に、たぐいまれな勇気とユーモアーで立ち向かう彼らを描いている。(一部上映)
http://www.brianandco.co.uk/jp_index.htm
上映後 に対談
司会 林克明(ジャーナリスト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎第11回草の実アカデミー講演会
映画「冬の兵士」と「ブライアンと仲間たち」監督による対談
日時 2009年12月19日(土)
13時15分開場 13時30分開会
場所 全水道会館 中会議室
東京都文京区本郷1ー4ー1
交通 JR総武線水道橋駅東口 徒歩3分
都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口
徒歩1分
地図 http://navitokyo.com/03-3816-4196/
資料代 500円(会員無料)
主催・問い合わせ先 草の実アカデミー
FAX 03-3916-2676
ブログ
)
« 11月21日 民主党 本当はたったの206議席 | トップページ | 12月19日小石川後楽園で忘年会あります »
「草の実アカデミー講演予定」カテゴリの記事
- 渡辺てる子氏講演会「衆議院選挙総括~れいわ・自民党・維新~」11月20日(申し込み受付終了)(2021.11.06)
- 6月26日(土)14時「河合塾雇止め無効の中労委命令」講演(2021.06.23)
- 「堤防決壊の真の犯人はだれか」大災害の背景を考える 講師:関良基氏(拓殖大学政治経済学部教授)(2019.11.07)
- 幸福のためのおカネの使い方! ~反緊縮政策についてみんなで考える~(2019.06.11)
- 誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」(2019.05.07)